ご挨拶
はじめまして。
“ぎん”と申します。
なんとなーく思い立ってブログを始めた!…はいいけど果たして長く続くかしら…
このブログはフィルムカメラを使って写真をまったり楽しんでいく様をお伝えして
いこうと思っています。
なんでいまさらフィルムカメラ?なんででしょうね、趣味だからです。
単に、僕がフィルム写真に惹かれたというだけです。
でも日々くたびれていく文化で、それはそれで悲しいなぁと。
「フィルムカメラを僕と同じ若い方に知ってほしい」ということが本懐であります。
気に入ってもらえて、そしたらフィルムカメラに挑戦していただけるかなと。
ということでどうぞよろしくお願いします…!!
僕自身のこと
まずは軽く自己紹介だけさせていただきたい。
必要ないしあまり関係もないけど…
まぁ一応ということで。
僕はまだ二十歳そこらの若造です、学生です。
ええまだひよっこのぺーぺーです。
2015年の6月頃にフィルムカメラを始めました。
そのきっかけとなったのがお友達とおじいちゃんが残してくれたカメラ!
まずお友達が大学で写真研究会に所属していて、カメラをやっていると。
それがまたフィルムカメラだと。
もともと多趣味の僕ですが、貪欲なので「やってみたい!」と思ったわけです。
そんでもって母方の両親の家を、なんかないかなーと思って探していたら…
こいつがでてきたわけです。
わけのわからんカメラ!!
でもそのクラシックな見た目がすぐに好きになりました。
よくわかんないけどフィルム詰めて撮ろうとしたら…
なんとこいつは中判カメラ、つまりブローニーフィルムを使うヤツだったのです。
もう最初はチンプンカンプンです。
中判??ブローニー??120??
なんのことやらさっぱり。
まぁでもちゃんと調べて勉強しました。
僕達がフィルムフィルムって普段言ってるのは35mmサイズのフィルムなんですね。
左がブローニーフィルム、右が35mmフィルムです。
見た目もぜんぜん違う!
そんなこんなで初シャッターを切りに行く…
ん?どうやってピント合わせんの!?
シャッタースピードと絞りはどうすんだよ!?
このカメラのことはまた後日紹介したいのですが、
いわゆる現代のデジカメとは全く操作が異なるものでした!
そして最初の現像上がりも散々…
もはや写っていないレベル。
これも今では良き思い出です。
まとめ
長くなりましたが今回はこの辺で。
僕がフィルムカメラにどうやってたどり着いたか、どんなふうに失敗と成功を繰り返 してきたか…
それを皆さんにお伝えして、フィルムカメラの魅力に気づいていただけたらなと思い ます。
次回はおじいちゃんの中判カメラ紹介かな?
最後に最近撮った写真でも置いていきます。
*1:((Rolleiflex SL35E + Rollei Planar 50mm F1.8 + BERGGER BRF400 PLUS