どうもこんにちは、まだまだ寒いですね。
今回は僕がお散歩するときに持ち歩いたり、サブカメラとして
運用しているカメラをご紹介しようと思います!
(Rolleiflex SL35M + Rollei Planar 50mm F1.8 + across100)
カメラ始めたての時にヤフオクで落とした2台のカメラ…(真ん中はPearlⅢ)
その右側の小さなカメラが今回ご紹介するKONICA C35です!
その昔ジャーニーコニカという愛称でかなりの人気を誇ったカメラのようです。
このC35にはかなりの種類があるのですが、僕が持っているのは初代です。
フラッシュがついてたり、ゾーンフォーカス仕様だったり、オートだったり…
使い心地はというと、これがなかなかいい!
レンズ交換は出来ないものの、レンジファインダー機で
ピント合わせがマニュアルで素敵!
自由に変えられないけどスナップがやりやすい!
巻き上げの感触もそこまで悪くないし軽い。
写りは!?
このカメラにはヘキサノンというコニカの代名詞的存在のレンズが
あるのですが、こいつがまた良い写りをします。
(KONICA C35 + HEXANON 38mm F2.8 + fujicolor100)
(KONICA C35 + HEXANON 38mm F2.8 + fujicolor100
なんだか暗い写真ですが、どちらの写真も手持ちで撮ってます。
案外暗くても大丈夫。
色乗りも地味じゃないし、びっくりするくらいの解像力!
これが昭和のカメラだなんて…
(KONICA C35 + HEXANON 38mm F2.8 + ACROSS100)
これは写真をコンビニスキャンしてるので多少粗が目立つけど…
モノクロでもきっちりかっちりです!
まとめ!
今回ご紹介したKONICA C35はきっちり仕事をこなすという印象!
手軽に撮れてキレイなら旅カメラとしてもいいですね!
価格も手頃で、ちゃんと動くものでも2000円あれば買える!
ぜひフィルムカメラ入門に!(またはサブカメラ)
ちなみにC35 FDという種類は上位機種で絞りが任意に変更できたり、
レンズがさらに明るいというメリットがあります!(高いけど)
次回は最初の写真の左のカメラを紹介しようかな?
それでは!