KODAK PORTRA160
どうもこんばんは。
台風が北側に逸れていったので、
神戸市の南側は比較的穏やかな天気でした。
多少風が強かったり雨が降ったり止んだりしたけど、
事故が起こったりはしてないみたい。
昨日一昨日と六甲山にいたのだけど、
火曜日は晴れ、水曜日は雨で
山の2つの顔を見ることが出来た。
それもフィルムが返ってきたら紹介したい。
さて今日はコダックのプロ用フィルムの紹介。
ポートラの160。
160という感度がもはやプロ用みたいなところがある。
カラーで低感度のプロ用は貴重だ。
(Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)
使用したカメラはSL35でプラナーのイチハチ。
いつもの組み合わせである。
手始めに食べ物を撮ってみた。
画質に関しては文句ないだろう。
(Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)
赤と青もはっきりで見やすい。
安価なスキャナなので、左の建物が白飛びしているが
プリントや高品質なスキャナだと飛んでいない。
とても扱いやすいフィルムである。
(Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)
蛍光灯下だと、少し青くなるけど
好む人がいそう。
(Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)
少しピントの位置を間違えてしまった。
まさにポートレートがぴったり。
(Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)
逆光でも画質が大きく破綻しない。
もっとも、レンズの逆光性能にもよる。
かなり多めに太陽を入れてみたけど、
滑らかである。
これがモノコートのレンズだと、
やっぱり荒れ荒れになってしまうのだろうか。
フィルムの力である程度粘ってくれるのだろうか。
安カメラに高性能なフィルムを詰めることにも挑戦したい。
富士フイルムのラインナップに、低感度の135mmでプロ用フィルムはない。
とすると、低感度の高性能フィルムを使うとなると
コダックのエクターかこのフィルムか。
以前紹介したプロイメージもオススメである。
バラでは売ってないけど。
人を撮る機会なら、プロイメージかポートラ。
自然物ならエクターかなと自分では考えている。
紅葉にはネガはエクター、ポジはベルビアで挑もうと思う。
そして最近は面白いフィルムを手に入れた。
ディスコンになったフィルムで、
写りはたいしたことないかもしれないが楽しみだ。

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm ポートラ400 36枚 5本パック 6031678
- 出版社/メーカー: コダック
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm エクター100 36枚撮り 6031330
- 出版社/メーカー: コダック
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm エクター100 36枚 5本パック 9130454
- 出版社/メーカー: コダック
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Kodak カラーネガティブフィルム プロフェッショナル用 35mm ポートラ160 36枚 5本パック 6031959
- 出版社/メーカー: コダック
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る