フィルムカメラと行くグアム島 その2
どうもこんばんは。
今回も引き続きグアムの写真。
関係ないけど、
ついこないだカメラ屋さんに行くと、
ぴかぴかのペンタックスSVが置いてあった。
値段としては、少し割高感が否めなかったが
プレゼントにはちょうどいいと思って買ってしまった。
機関はかなりスムーズなので頑張って使って欲しい。
フルマニュアルなので最初は苦労するだろう。
SVは僕も持っていてペンタックスメーターも持ち合わせていたので、
おまけで付けるとしよう。
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
さて確かこれはココス島に向かう途中の港での写真だった気がする。
この日の朝は土砂降りだったけど、
やはりというかすぐ晴れた。
こういう場面でズームレンズの便利さを痛感した。
普段持ち歩く50mmでは、
海の広大さが表せられなかったと思う。
24mmバンザイ。
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
シャッタースピード8000だと開放でもいける。
普段は1000とかなのでちょっとワクワクしちゃう。
かなり現代的な装備で、
モノとしてのワクワクは少ないけど。
ボケは汚くもないけど、ぬぼーっとした感じ。
開放での描写なら圧倒的にタムロンだなあ。
まあ絞った画と画角で勝っているか。
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
絞ったときの描写がいいねえ。
ジャングルっぽい散歩道もあったのでうろうろしてみた。
ヤシガニ用の罠がそこかしらに仕掛けられていた。
水面に映った像がここまで綺麗に撮れるとは。
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
マクロ域。
正直もう少し寄れたらなあと思う。
描写は悪くない。
でもボケが目立つなあ。
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
ぼかすぼかすとにかくぼかす。
やはり近距離のぼけを選ぶべきだな。
(Nikon F4 + SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO + FUJI記録用100)
いや、絞ろう。
そのほうが決まる。
ピント面は細いが、柔らかい。
(写ルンです New Water Proof)
カメラを使い捨ての防水カメラに変更。
プラの単玉でよくここまで写るものだ。
しかもシャッタースピードも単速。
さすがに周辺は落ちる。
まあ使い勝手は至って普通の写ルンです。
(写ルンです New Water Proof)
描写にみずみずしさがない。
まあこんなものでしょう。
(写ルンです New Water Proof)
なかなか撮るのが難しい。
もうちょっと大胆に撮ってみるべきだったか。
(写ルンです New Water Proof)
水中ではこんな感じ。
すっきりしない。
透明度の高い海でこうなのだから、
日本の普通の海岸では使えんな。
ほんと防水カメラって感じ。
魚は常に動いてるし被写体ブレがものすごい。
(CONTAX T2 + Carl Zeiss Sonnar 38mm F2.8 T* + FUJI記録用100)
最短70センチの悲しみ。
次回へ続く。

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー 100135 FUJICOLOR 100-R 36EX 3SB
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2011/04/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る