フィルムカメラと行く門司港
どうもこんばんは。
更新がすっかり遅くなった。
ここ1ヶ月は休みがあまりなく、
なかなかカメラに触れなかった。
久々の2連休にかこつけて
夏の写真をコンテンツにしておこう。
さてもう2,3ヶ月前になるが、
門司港へ行った。
博多に越してきて初めての遠出だ。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
まずは今年あまり使っていなかったこのカメラ。
日本のカメラっぽくない写りが良い。
色の出方とかが特に。
さて門司港と言えばレトロ、レンガ。
赤レンガは日本中どこでもあるな。
神戸でも横浜でも。
港町特有なものなのかもしれない。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
単線。
あまり手入れされていないのかね。
モルトを使っていないカメラなのに、
光線引きしてる。
がばがばなんだよな。
この時代のローライは一体どうなっているのか。
コニカC35のコンパチみたいな見た目してるしな。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
国際友好記念図書館前にて。
大連、満州に関する書籍が豊富。
その他児童書もあるよ。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
手でCDSを隠しながら露出を調整したがうまくいった。
館内は重厚感を醸しつつもしっとりとした雰囲気なので、
期待通りの写真となった。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
本のあふれる空間っていいよね。
THE・知的空間みたいな。
そういう感想を抱いてるうちはインテリではない。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
逆に露出足りなかったパターン。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400)
市営駐車場にある展示の単線車両。
人がいないスキを狙うのが辛かった。
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
(PENTAX SV + Helios44-M 58mm F2 + FUJI 記録用400)
どうやら焼きカレーなるものが有名らしいが、
今回は見送った。
どうもその日はあまり食べたいと思わなかった。
僕のおすすめは太平軒というラーメン屋だ。
福岡といえば豚骨だが、
この太平軒は昔ながらの醤油味。
もう豚骨は飽きた!
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
北九州名物バナナのたたき売り。
砕けた落語を聴いているような感じ。
落語自体が砕けてるか。
前の席に座るとかなり買うことを勧められるが、
文化という視点から考えると必ず見ておいたほうが良い。
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
(PENTAX SV + Helios44-M 58mm F2 + FUJI 記録用400)
門司港駅の鉄骨。
渋い。
アンダー目に撮って正解だったな。
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
(PENTAX SV + Helios44-M 58mm F2 + FUJI 記録用400)
海っていいよな。
生まれ育った場所が海の上だったから
潮のかおりとか懐かしく感じる。
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
(Mamiya RB67 ProS + MAMIYA-SEKOR C 90mm F3.8 + FUJI PRO400H)
場所を少し移動してめかり公園の方へ。
関門トンネルがある場所。
本州はもう見えている。
(PENTAX SV + Helios44-M 58mm F2 + FUJI 記録用400)
門司港。
素敵な雰囲気。
昨日今日と出張で長崎に行っていたが、
やはり港町は良いな。
大波止の雰囲気が良い。
神戸と違うのは、
山の傾斜が高いわりに、
たくさん建物が建っていること。
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
(Mamiya RB67 ProS + MAMIYA-SEKOR C 90mm F3.8 + FUJI PRO400H)
関門海峡。
僕は明石海峡大橋とかかなりスケールの大きな橋を見ているからか、
関門海峡をそこまで大きな橋だと思わなかった。
(PENTAX SV + Helios44-M 58mm F2 + FUJI 記録用400)
下関側には大砲がある。
紋様が美しいな。
刀とかも紋様に味を見出すらしい。
(Rolleiflex SL35 E + Rollei HFT Planar 50mm F1.8 + Cine Still 50)
ビバ逆光。
なんともない。
そういやヘリオスもフードつけてると
案外フレアやゴーストが目立たない。
(PENTAX SV + Helios44-M 58mm F2 + FUJI 記録用400)
旅をして写真を撮るのは楽しいな。
出張が多い割には忙しくてなかなかカメラを構える暇がないけど。
12月も休みが少ないし寒いしで
外にあまり出ない。
年末年始でたくさん撮ろう。
1日1本撮れたら幸せだなあ。
帰ったらカメラ屋さん巡らねば。

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー SUPERIA X-TRA 400 36枚撮り 5本パック 135 SP400X-R 36EX 5SB
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2011/04/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

CineStill カラーネガフィルム 50D 35mm 36枚撮り 1本
- 出版社/メーカー: cinestill
- 発売日: 2017/10/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る