Rollei35
どうもこんばんは。
このブログをはじめてから二年が経ったらしい。
これからも末永くお願いします!
大寒波やら何やらで関東は大変だったみたいだけど、
九州は無事でした。
多少吹雪いたりもしたけど、
交通機能が麻痺することもなく。
雪の写真も撮ってみたかったものだ。
京都にいた頃は冬が楽しみだったなあ。
さて今日は久しぶりに新しいカメラの紹介を。
そう、ついに手に入れた。
ちょっとどころかかなりやれている。
でもかっこいい!
けっこう憧れのカメラだった。
いつか買うぞと思っていたら、
フィルム再燃のおかげで値上がりしたので
なかなか買えずにいた。
ようやく手に入れた。
大林さんで触らせてもらって決めた。
ローライ好きだからな、仕方ないな。
トリオターとゾナーモデルも買っちゃおうかしら。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
開放で最短距離。
やっぱり良い写りだなあ。
みんなが褒めるカメラなだけはある。
写りを見る限りは35Sのゾナーよりテッサーが好みだった。
目測のカメラでボケをうまく作るのは楽しいな。
3.5という控えめなF値のおかげか破綻が少ない。
開放でもガンガンいこうぜ。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
写真の上が感光しているけど、
これは誤って巻取りが最後まで終わる前に
裏蓋を開けてしまったからだと思う。
絞るとテッサーらしい写りに。
コーティングはモノコートらしいので逆光には弱そう。
あと今回も日中は1段オーバーで撮影している。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
鉄の塊っぽい重さなので以外にもフォールディングしやすい。
ただ平行は取りにくいかも。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
阪急電車。
JRも阪神も阪急もかなり使ったな。
神戸に帰りたい。
今月も帰るけどね。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
これ持ってスナップは捗るなあ。
バシャバシャ撮ってしまう。
3枚に1枚はピント合ってないけど。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
そこそこ距離が正しかった感じ。
色はしっかり出る。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
中洲は好きかい?屋台は?
にしてもこのフィルムの色とか写り方好きだなあ。
最近は常用フィルムにしている。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + Lomography CN800)
買ってよかったローライ35。
必ず35Sも買うぞ。
がしがし使っていくぞ。
目測だからと怖がらずに使うべし。
ピント合わせから一度離れてみるのも良いものだ。
逆にフレーミングに拘れるかも。
ではまた次回。

Lomography Color Negative 400 35mm (3本パック)
- 出版社/メーカー: Lomography (ロモグラフィー)
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る