どうもこんばんは。
段々と良い気温になってきて、
カメラを持ち出す気力も着々と回復してきた。
特に朝夕の涼しさったら写欲をかきたてまくる。
夏真っ盛りは福岡より沖縄のほうが涼しかったんだけど、
ついに沖縄のほうが暑くなってた。
まあそんなこんなで最近やっと撮り終えたフィルムがある。
モノクロでKOSMO FOTOという名前の謎フィルム。
ヨーロッパ製らしいのだけど、ほとんど情報がない割に
ヨドバシにも流通している。
感度が100ということ以外は本当に情報がない。
何かの巻き直しではないと思うんだけど。
一本1000円以上するしモノクロにしては高額。
まあ写りをみてみよう。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
1枚目。
少しでも多く撮ろうとあまりフィルムを送らなかったら
案の定感光してたしゴミが付着していた。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
最初の3枚くらいはやっぱり変だった。
ムラがある。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
どうですか。
かなりしっかり写っていると思う。
もちろんローライ35のテッサーレンズが頑張ったのもあるけど、
フィルムの特性もある。
結構コントラストがしっかりしているから
わかりやすい写真になりそう。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
ピーカンだったので絞りまくってるし被写界深度でなんとかなってるな。
こういう場面は写ルンです感覚でバシャバシャ撮れる。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
日が傾いてくると途端に扱いが難しくなる。
ピントが迷子。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
白は白、黒は黒。
意外と粒状感も良く極端にザラザラしているわけではない。
かといってアクロスみたいになめらか過ぎず。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
オーバーで撮るとかなり白っぽく感じる。
どのフィルムでもそうか。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
真昼の中洲。
まだまだ準備中の街。
眠るように静かだったな。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
とにかくコンビニ以上に無料案内所がある。
夜にこの辺の飲み屋に行こうものなら
歩く度に声を掛けられる。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
大通りを外れた錦小路にはいいお店がたくさん。
にしきこうじ じゃなくて にしきしょうじ ね。
ちょっとボケが作りたくて絞りつつも最短を狙った。
フレアがうまく馴染んでくれた。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
福岡って全体的に古い感じがする。
新しいものも古いものもどっちも良い。
博多方面はKITTEやマルイ等のショッピングで、
筑紫通り方面は居酒屋やパチンコ店がずらり。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
中洲の川端商店街。
夜のお仕事をされている方が多く訪れるため、
ドレスショップや「おみやげ」屋さんが多い。
ここを中洲方面に抜けると地下鉄中洲川端駅、
博多方面に抜けると、地下鉄祇園駅。
櫛田神社が近いのでぜひ通り抜けてほしい。
近くにカメラのゴコー商会もある。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
櫛田神社の中。
いつ行っても観光客がたくさん。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
こっちが地下鉄祇園駅前。
写真右手に商店街がある。
ビジネスホテルが多い。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
住吉通り。
住吉という地名にはかなり親しみがある僕だが、
住吉神社ってやっぱり全国にたくさんあるんだなあと思った。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
引き車?
手ブレしてる。
福岡では都市部でもこれを見る機会が多い。
屋台文化のせいかな。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
時と場所は変わり沖縄。
ぶれっぶれ。
小さくてホールディングしやすいから
8分の1を多用してしまう。
結局撮れてないんだよね。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
ちょっと光を入れすぎてもやもやしてる。
こういう被写体はもっとアンダーにすべきだったね。
基本モノコートテッサーなので強い光には滅法弱い。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
これも看板の影を濃く出そうと持ったらめっちゃオーバーだった。
失敗。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
並行撮れてると思ったらやっぱり傾いていた。
ローライ35には水平を基準にする情報を
ファインダーで得られないから難しいね。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
その代わりファインダーはかなりクリアでスカッとしている。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
糸満漁港。
他に比べて潮の香りが強かった気がする。
この写真にもムラみたいなのが…
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
糸満漁港近くの公園に足を運んだ。
琉球瓦の屋根もあるし、カジキの像もあるしいいところだ。
カジキの写真は距離もドンピシャで満足。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
フードがほしい。
意図せずこうなるのは悔しい。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
フード…
35Sを買ってしまおうか…
あっちならHFTコーティングだし。
(Rollei 35 + Carl Zeiss Tessar 40mm F3.5 + KOSMO FOTO MONO100)
蓋を開けてみればなんと1本のフィルムで41枚も撮っていた。
なので現像所から「規定の枚数以上だから保証はしないよ」と
お知らせ分が添えられていた。
意外と撮れるものだね。
フィルムの総評としては適度な粒状感とコントラストで、
使いやすいけど癖があまりない。
安ければなーというのが本音。
ほんのちょっと面白みに欠けて物足りなさを感じるかも。
ただいろいろなシチュエーションに使えると思う。
ではまた。

FUJIFILM 黒白ネガフイルム ネオパン 100 ACROS 35mm 36枚 3本 135 ACROS100 NP 36EX 3SB
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2013/04/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

オリエンタル モノクロフィルム ニューシーガル100 135-36枚撮り (3本パック) NSG100135363P
- 出版社/メーカー: オリエンタル
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

ZEPEAL ゼピール デジタル表示付LEDスタンドライト ブラック DLS-H2008-BK
- 出版社/メーカー: ZEPEAL (ゼピール)
- 発売日: 2018/02/13
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

ZEPEAL アンティーク調カーボンストーブ(400W) 持ち手付き アイボリー DA-40S-IV
- 出版社/メーカー: ZEPEAL (ゼピール)
- 発売日: 2016/09/26
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る