どうもこんばんは。
気付けばもう5月も後半戦。
焦り焦って焦る。
さて今日はフィルムの紹介です。
ローライブランドのポジフィルム。
メイドインベルギー。
欧州ではまだフィルムが多く作られてますね。
やっぱりポジを使うと仕上がりが楽しみというか。
待ってる間のワクワク感は半端ない。
(Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + Rollei CHROME CR 200)
どうですかこのアンバー寄りな画は。
多分ですけど、撮ったまま現像せずに何ヶ月か放置してると、
かなり黄色くなる気がします。
もともとこのフィルムはアンバー寄りな発色なんですけどね。
(Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + Rollei CHROME CR 200)
おかげでノスタルジック極まるというか。
画作りしやすいと僕は思います。
影とかいれてあげると、よりそれっぽく。
レンズで表すアンバーさとはまた違った趣ですね。
黄変したタクマーレンズとかは、
緑をアンバーに表現するのですが、こちらは全体的に
バランスよく黄色みがかかります。
組み合わせるとどのようになるのか…
(Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + Rollei CHROME CR 200)
程よい粒状性で、フィルム写真であることを感じさせてくれます。
解像度もまあまあ。
ポジを透過光で観るのがやはり一番美しい…
解像度や粒状性に関しては、富士フイルムのポジが最強です。
まあノスタルジックな写真を目的に使うことが多いので、
多少の粗さはむしろプラスになるんじゃないでしょうか!
(Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + Rollei CHROME CR 200)
快晴の下、真上からの光ですと、アンバー寄りは軽減されるようです。
まあそれでも黄色いけど。
(Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + Rollei CHROME CR 200)
周辺光量が落ちてるのも相まって、トイカメっぽくなる。
僕としてはだいぶん好みなフィルムです。
ベルビアとかも好きなんですけど、人が撮りにくいのはちょっとマイナス。
ポジの選択肢はかなり狭いですけど、その中でも特に個性的なフィルムでした。
ぜひ使ってみてください。
この他の作例はまたインスタグラムにあげます。
それではまた次回!