Rollei XF35
どうもこんにちは。
昨夜はゲリラ豪雨がものすごかった。
機械式のジャンクカメラでも持ってれば
雨の中を撮れたのになぁと。
さて今回はやっとカメラの紹介。
ローライのコンパクトカメラ。
めちゃくちゃかわいい。
といっても見た目はコニカC35。
つまりローライの名を冠するくせに、
ちょっと安っぽい。
手元に普通のC35がないので、E&Lで。
見た目はそっくり。
大半の国産メーカーもC35を模倣したような
カメラを作っていたので仕方がないのかな。
レンズはゾナー。
ゾナーだから買ったようなもの。
テッサーだったら迷わずローライ35買ってる。
ゾナーの良さを出すにはやっぱり距離計は欲しい。
こんなチープな外見だけど、写りはどうなのか。
C35はカリッとしたピント面を作る絵作り。
対してゾナーは柔らかいのが良さ。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJIFILM PRO400H)
そこまでカリカリではなさそう。
濃い目の発色?
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJIFILM PRO400H)
撮り終わってみたらだいたい暗い写真。
ネガの濃度がうすい。
どうやら露出計が一段アンダーらしい。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJIFILM PRO400H)
アンダーなことが幸いしてかっこいい写真が撮れた。
しょうもない写真になってしまった。
発色はやはり大事である。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJIFILM PROVIA100F)
露出計の癖を調べようとポジを詰めてみた。
とりあえず1段オーバーに設定。
どうだろう、普通によく撮れている。
実際にスキャンしてみると、ほんの少しまだアンダーな気がする。
だけどまあ許容内。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJIFILM PROVIA100F)
マリンパークの海。
ちょっとまだアンダーかな。
(Rollei XF35 + Sonnar 40mm F2.3 + FUJIFILM PROVIA100F)
逆光チェック。
著しく画質を崩壊させることはないものの、
コントラストが削られる。
HFTコーティングがあればもう少し粘ってくれたのではないだろうか。
ポジを透過光で見る限りはもっと深い緑なのだが、あえてレタッチはなしで。
XF35の操作系はまあ普通。
写りはけっこう優し目って感じかな。
案外人を撮るといい感じになる。
それではまた次回!

FUJIFILM カラーネガフイルム(プロフェッショナル用) フジカラー PRO400H 35mm 36枚 1本 135 PRO 400 H NP 36EX 1
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2013/04/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム PROVIA 100F 35mm 36枚 1本 135 PROVIA100F NP 36EX 1
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2013/04/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る