ゆったりフィルム

斜陽文化のフィルムカメラをゆるく使ってお伝えしていきます

ロッコールレンズに惚れる

 どうもこんばんは。

 体調も良くなってきたので、そろそろ快活さを取り戻したい。

 ようやくミノルタXDの試写が終わった。

 

 レンズはいつものMC50mmF1.7。

f:id:gingalittle:20161105194213j:plain

 (minolta XD + MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 + FUJI記録用100)

 少し絞ったときの描写がたまらなく好きだ。

 標準レンズを選ぶにあたって、オートからMDロッコールまで調べたが

 このレンズが個人的に一番良い。

 まずは緑の乗り方が大変好ましい。

 いつもローライのプラナーばかり使っていて、

 あのレンズは赤がキレイに出るけど緑は普通。

 ロッコールレンズはしっかりと乗ってくれる。

 前回は感度400(スーペリアエクストラ)だから色乗りが

 控えめだったのもある。

 そしてクールな描写じゃなくてあったかいのがいい。

 非常にバランスの取れた描写だと思う。

 解像力だけならオートロッコールが開放からシャープだ。

f:id:gingalittle:20161105200337j:plain

 (minolta XD + MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 + FUJI記録用100)

 今回はというかこのカメラではほとんど勘露出だ。

 使い方としては間違っているかもしれないが、あくまでジャンク流れだし。

 露出の精度もそこまであてにしていないというか、

 ファインダーのランプはみていない(目には入る)。

 この写真ももっとしっかりとザクロを写すつもりだったが、

 これはこれでいいことにしよう。

 暗部もそこそこ描写してくれている。

 右端の黄色いモヤは、スキャナーのバックライトの写り込みである。

 ネガの端が薄いとこうなってしまう。

 もう、諦めた。

f:id:gingalittle:20161105204430j:plain

 (minolta XD + MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 + FUJI記録用100)

 やんちゃ犬。

 実際よりも毛並みが良く写っている。

 これから紅葉を撮るときにはもっと堅い写りの方がいいのかと悩む。

 一眼レフとコンパクト、そして中判各1つの編成で行くと思うので

 特に一眼レフは何を使うかじっくりと決めなければ。

f:id:gingalittle:20161105211207j:plain

 (minolta XD + MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 + FUJI記録用100)

 ボケに関しては好みが別れるところだと思う。

 手放しにキレイだとは言えない。

 なんというか丸いボケだ。

 固いボケじゃないだけで十分である。

 

 そんなこんなでロッコールレンズを増やしたい。

 幸いロッコールはかなり安い部類に入る。

 フランジバックが短くてデジタルでも使えるボディが限られるとか。

 

 今回目を付けたレンズは4つ。

 まずは広角。

 R型ライカのエルマリートの兄弟とか言われているやつ。

 MC W.ROKKOR-SI 24mm F2.8。

 

pakira3.sakura.ne.jp ここによると、レンズ構成は似ているが、コーティング位置などは違うらしい。

 写りに関しては、普段よく拝見する

blog.livedoor.jp こちらのブログを参考にした。

 歪みもなく、かなり良好な写りである。

 24mmという焦点距離もなかなか魅力的だ。

 うまく使いこなしてみたい。

 ヤフオクをみていると、1万円以下で買えるようだ。

 

 次はMD ROKKOR-X 45mm F2。

 80年台のレンズらしく、かなりしっかり写る。

 開放からキレるらしい。

 パンケーキなのもかわいくて嬉しい。

 ヤフオクだと5000円から1万数千円というところ。

 

 次はMC  MACRO ROKKOR 50mm F3.5。

 マクロならではのとろけるボケが美しい。

 等倍撮影用のリバースリングも一緒に手に入れたいところだ。

 

 そしてMC TELE ROKKOR-PF 100mm F2.5だ。

 中望遠は85mmでF2とF1.7があるが、このレンズの描写のほうが

 優れている気がする。

 まあ焦点距離が違うので同じように比較できないかもしれないが。

 

 大阪に行って探してみよう。

 ではまた次回。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100円プラカメの力

 どうもこんばんは。

 ここ最近体調を崩して更新できなかった。

 せっかく週末はハロウィン写真をと思っていたのに。

 とても悔しい。

 

 急に寒くなって温度変化も激しいので、

 体調管理には本当気を配っていただきたい。

 僕は体調管理が苦手だが。

 

 さて今日はまた何もネタがない。

 ので、友達に持たせてた100円プラカメで撮った写真でも。

 たまにはこういうカメラも悪くない。

 

 

f:id:gingalittle:20161101220114j:plain

 (KONICA Z-up 110 super + KONICA LENS +FUJI記録用400)

 暗くたってフラッシュ焚いてやれば写ることは写る。

 コニカの激安プラカメは案外馬鹿にできない。

 ビッグミニを筆頭に、よく写るものが多い。

 現場監督とかコニカレコーダーとかトマトとか。

 

f:id:gingalittle:20161101220737j:plain

 (KONICA Z-up 110 super + KONICA LENS +FUJI記録用400)

 まあ、普通に写る。

 そんでもってズームもあるし便利。

 レンズは暗いからボケとかを期待してはいけない。

 

f:id:gingalittle:20161101221349j:plain

 (KONICA Z-up 110 super + KONICA LENS +FUJI記録用400)

 ピントを合わせたかったのは手前の鳥の形のものなんだろうなあ。

 平成のものとはいえ、AFの精度はそんなに。

 AFコンパクトは真ん中で測距してからロック、

 そのまま構図を決めるのが良い。

 ニコン35Tiでもそうやって合わせないと、

 意図しない場所にピントが来てしまう。

 

f:id:gingalittle:20161101221913j:plain

 (KONICA Z-up 110 super + KONICA LENS +FUJI記録用400)

 周辺の流れがものすごい。

 ズームするとこうなるのだ。

 これも「味」と考えてしまうのも悪くない。

 

 写ルンです感覚で使ってしまえばいいのではないだろうか。

 カメラ本体と電池、フィルムでだいたい同じくらいの値段になると思う。

 写ルンですのプラ1枚玉も魅力的なのだが、こっちも捨てがたい。

 是非入門に使ってみて欲しい。

 そうすればもっといいカメラが欲しくなると思う。

 そうなればしめたものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノクロで行くイギリス

 どうもこんばんは。

 時間もなく引きこもりがちになって、

 全く写真が撮れてない。

 

 

f:id:gingalittle:20161023123809j:plain

 (Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + SEAGULL100)

 グリニッジで行ったところ。

 キングチャールズ・コート内の天井画はとても素晴らしかった。

 上を見上げるとそのスケールの大きさに飲まれる。

 歴史的な詳細はこちら。

 

www.wikiwand.com

 

f:id:gingalittle:20161023124709j:plain

 (Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + SEAGULL100)

 仲の良さそうなおじさんたち。

 僕には果たしておじさんになったときにも

 仲のいい友達はいるのだろうか。

 

f:id:gingalittle:20161023125726j:plain

 (Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + SEAGULL100)

f:id:gingalittle:20161023125815j:plain

 (Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + SEAGULL100)

 もっとロンドンシティ内をたくさん歩いてみたかったな。

 言ってもただの都会なんだけど。

 観光地とは違う雰囲気で良かった。

 

f:id:gingalittle:20161023130206j:plain

 (Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + SEAGULL100)

 写真を撮るとき、コッツウォルズは少しつまらない。

 同じ風景がずっと続くから。

 もっとも、腕があれば問題ないんだろうけど。

 

f:id:gingalittle:20161023130415j:plain

 (Nikon35 Ti + Nikkor 35mm F2.8 + SEAGULL100)

 セントポール大聖堂からの眺望。

 歴史的建造物はいつまでも大切にしたいものだ。

 

 さて今回はネタもなく投げやり更新になってしまった。

 しばらくは雑記ばかりになりそう。

 それではまた次回。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Agfa CT precisa 100

 どうもこんばんは、僕です。

 今回はポジフィルムの紹介。

 使用カメラは久しぶりにF3。

 なんだかんだ一番使いやすい。

 

 アグファのポジということで、

 ローライのCR200みたいに色が変な感じなのかと思いきや。

 これがなかなかイケる。

 値段もフジより安いんじゃないかなあ。

 あんま変わらんか。

f:id:gingalittle:20161017194743j:plain

 Nikon F3 + Ai Nikkor 50mm F1.4S + Agfa CT precisa100)

 まずはそんなに明るくない照明の下で。

 色温度の関係でかぶるけど仕方ない。

 ぶれてるけど気にしない。

 やっぱ室内で感度100の手持ちは厳しいな。

 

f:id:gingalittle:20161017211339j:plain

 Nikon F3 + Ai Nikkor 50mm F1.4S + Agfa CT precisa100)

 どっちかといえばベルビアよりもプロビアって感じかなあ。

 べったり濃い色ではない。

 

f:id:gingalittle:20161017211611j:plain

 Nikon F3 + Ai Nikkor 50mm F1.4S + Agfa CT precisa100)

 じゃあプロビアとはなにがどこが違うのか。

 僕としては、ポジというかネガに近い感じだと思う。

 プロビアやベルビアのぬるっとした感じはあまりない。

 

f:id:gingalittle:20161017212203j:plain Nikon F3 + Ai Nikkor 50mm F1.4S + Agfa CT precisa100)

 ナチュラルな感じがとてもいいけど、

 少し飛びやすい。

 明暗差は注意が必要。

 


 Nikon F3 + Ai Nikkor 50mm F1.4S + Agfa CT precisa100)

 ポジでポートレートということであれば、このフィルムがいい。

 プロビアやベルビアだと肌が濃くなってしまう。

 センシアかプロビア400Xがあればな…

 

 いずれにせよ、ポジはデジタルと近い部分が多いので

 あえてポジで撮る理由を作る必要がある。

 そういうのをめんどくさいと思うなら、ネガ一本で。

 僕は…一度は全部のフィルムを使ってみたいから。

 日常的にポジを使うことなんてないかな。

 現像高いし。

 

 ローライXF35もミノルタXDもまだ試写できておらず。

 天気と休みが合わない。

 

 

AGFAPHOTO VISTA400 36 カラーネガフィルム ISO400 36枚撮 AP400-36

AGFAPHOTO VISTA400 36 カラーネガフィルム ISO400 36枚撮 AP400-36

 

 

 

 

 

AGFA CT PRECISA 35mm カラー ポジフィルム 36枚撮り ISO100-superheadz

AGFA CT PRECISA 35mm カラー ポジフィルム 36枚撮り ISO100-superheadz

 

 

 

Lomography Color Negative 100 35mm (3本パック)

Lomography Color Negative 100 35mm (3本パック)

 

 

 

 

 

 

minolta XD

 どうもこんばんは。

 ついに念願のミノルタXDを手に入れてしまった。

 と言ってもジャンクでの入手。

 貧乏なものなので。

 

 とりあえずシャッターは切れて通電するみたいなので、

 落札してみた。

 電子シャッターのカメラなので、

 故障したら修理はきかない。

 なのになぜ買ったのか。

 それは、不具合が接点の汚れによるものが多いからだ。

 基盤の故障となるとどうしようもない。

 しかし、ある程度シャッタースピードが出てるのならば

 話は別なのである。

 (電子式で精度が出てないのはどうなのか…)

 

 XDのよくある不具合として、

 通電しない

 露出系不調

 ミラーの戻りが遅い

 モードの切替がうまくいかない

 が挙げられる。

 あとはミラーボックス内の点カビだろうか。

 カビは正直なかなか落とせない。

 

f:id:gingalittle:20161014224635j:plain

 レンズは持ち合わせのMCロッコール。

 MCなのでシャッタースピード優先は保障されない。

 MDロッコールの写りよりMCの方が好きなんだよな。

 シャッタースピード優先はめったに使うことないと判断している。

 

 さて例に漏れずこの個体も、不具合だらけである。

 届いてみてまず確認してみたのは、

 シャッタースピード

 露出計

 ミラーボックス

 ミラーの戻り

 モードの切り替え

 の5点。

 笑えることに、

 シャッタースピードは低速が速いし、

 露出計は生きているものの精度が全く出ていない、

 ミラーボックス脇は案の定カビだらけ。

 ぶっちゃけカビは気持ちの問題なのでなんとも。

 レンズ交換のときにちょっと嫌な気持ちになるかも。

 カビキラーするのも気が引ける…

 

 シャッタースピードに関しては直すことはしない。

 もしかすると、注油で改善するかもしれないけども。

 ポジで撮ってみてダメダメならネガ専用機になる。

 そして、幸いだったのがミラーの戻りが正常で

 シャッターのタイムラグがないことだ。

 これは普通に直るのだが、エアーダンパーの清掃はめんどい。

 

 そして露出計。

 通電しているのならば、巻き戻しクランクの下にある

 接点やブラシを調整すれば直る可能性がかなり高い。

f:id:gingalittle:20161014225541j:plain

 というわけで、ささっと軍艦部を開けてみる。

 外すのはかなり容易だ。

 カニ目さえ開けられる道具があれば楽ちん。

 写真の中で不具合がある箇所は、

 灰色のリード線だ。

 断線している。

 露出補正が効いていなかった気がするのでその部分かな?

 それとも感度かな?

 そしてクランク部左下のブラシ。

 一番外側だけ接していない。

 ここが露出を伝える部分なので、圧をあたえて

 正常に戻す。

 黒い部分もしっかりみがいておこう。

 これでマシになるはずだ。

 あとははんだ付けのみ。

 この週末にでも出来たらなと思う。

 

 このカメラはとても軽くて、大きさも控えめ。

 携帯性は抜群である。

 しかも3つのモードを搭載。

 黒モデルはライカの塗装技術で、

 ブラックアルマイト仕様。

 R4のベースなだけはある。

 デザイン性もかなり良い。

 可愛いカメラなのだ。

 

 仮に直らなくても、

 写真は撮れるだろうし

 ガシガシ使ってやりたい。

どこでフィルム買う? フジのフイルム編

 どうもこんばんは。

 久しぶりにPEN-FT持ち出したりしてた。

 暗黒ファインダーでも普通に撮れるけど、

 露出計なしモデルがほしいなあ。

 

 さて今日は自分がどこでどのフィルムを買っているかを

 自分のために書いておく。

 基本的に1個単位なので、まとめ買いは考慮しない。

 神戸大阪京都に住んでる人には参考になるかも。

 

 フジ100・・・昨日シライカメラに行ったら409円で置いてあった。

         業務用だけど中身はフジカラー100。

 フジ200・・・大阪駅の中央口から阪神の方に向かうとある八百富で432円。

          まとめ買いならAmazonがベスト。

 フジ400・・・これもシライカメラで460円。記録用。

          中身はスーペリアエクストラ。PREMIUMは高い。

 PRO400H・・・いつも京都の三條サクラヤで買ってた。1090円くらいだったかな。

          でもこれならポイント込みでヨドバシの方が安いかも。

 PROVIA100F・・・またまたシライカメラ。外箱なしのやつが1080円。

 

 Velvia各種・・・多分ヨドバシが一番いいと思う。一年前だとシライカメラが最安。

f:id:gingalittle:20161011001521j:plain

 (Rolleiflex SL35E + Rollei Planar 50mm F1.8 HFT + KODAK ULTRAMAX)

 

 

 

 

 

KODAK PORTRA160

 どうもこんばんは。

 台風が北側に逸れていったので、

 神戸市の南側は比較的穏やかな天気でした。

 多少風が強かったり雨が降ったり止んだりしたけど、

 事故が起こったりはしてないみたい。

 

 昨日一昨日と六甲山にいたのだけど、

 火曜日は晴れ、水曜日は雨で

 山の2つの顔を見ることが出来た。

 それもフィルムが返ってきたら紹介したい。

 

 さて今日はコダックのプロ用フィルムの紹介。

 ポートラの160。

 160という感度がもはやプロ用みたいなところがある。

 カラーで低感度のプロ用は貴重だ。

f:id:gingalittle:20161006185204j:plain

 Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)

 使用したカメラはSL35でプラナーのイチハチ。

 いつもの組み合わせである。

 手始めに食べ物を撮ってみた。

 彩度は高めだけど、軟調コントラストがやや低い感じ。

 画質に関しては文句ないだろう。

f:id:gingalittle:20161006185635j:plain

 Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)

 赤と青もはっきりで見やすい。

 安価なスキャナなので、左の建物が白飛びしているが

 プリントや高品質なスキャナだと飛んでいない。

 とても扱いやすいフィルムである。

f:id:gingalittle:20161006190212j:plain

 Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)

 蛍光灯下だと、少し青くなるけど

 好む人がいそう。

f:id:gingalittle:20161006190420j:plain

 Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)

 少しピントの位置を間違えてしまった。

 まさにポートレートがぴったり。

f:id:gingalittle:20161006190742j:plain

 Rolleiflex SL35 + Rollei Planar 50mm F1.8 + KODAK PORTRA160)

 逆光でも画質が大きく破綻しない。

 もっとも、レンズの逆光性能にもよる。

 かなり多めに太陽を入れてみたけど、

 滑らかである。

 これがモノコートのレンズだと、

 やっぱり荒れ荒れになってしまうのだろうか。

 フィルムの力である程度粘ってくれるのだろうか。

 安カメラに高性能なフィルムを詰めることにも挑戦したい。

 

 富士フイルムのラインナップに、低感度の135mmでプロ用フィルムはない。

 とすると、低感度の高性能フィルムを使うとなると

 コダックのエクターかこのフィルムか。

 以前紹介したプロイメージもオススメである。

 バラでは売ってないけど。

 人を撮る機会なら、プロイメージかポートラ。

 自然物ならエクターかなと自分では考えている。

 紅葉にはネガはエクター、ポジはベルビアで挑もうと思う。

 

 そして最近は面白いフィルムを手に入れた。

 ディスコンになったフィルムで、

 写りはたいしたことないかもしれないが楽しみだ。