どうもこんにちは。
7月になって梅雨も明けて清々しい夏・・・
かと思いきや台風。
もうここ最近ずっと雨。
週末もあんまり撮りに行けなかったし、
つまらないぞ。
遠出して撮りたいなあ。
さて今日はカメラの紹介。
前回ほしいカメラの話をしたと思う。
有言実行、手に入れた。
そう、コニカヘキサー。
かっこいい。
高級コンパクトに属するとは思うんだけど、
外装はプラがかなり使われていたりする。
撮る機能に比重を置いたカメラと言えるだろう。
まずはコンパクトにしては大きなボディ。
というのもレンズの大きさ故。
35mmF2.0というレンズスペック。
圧倒的に明るいレンズを持つ。
しかしレンズは沈胴しないので、
レンズキャップなり保護するものが必要だ。
そういうこともあって些かコンパクトとは言い難い部分もある。
だが他のコンパクトにはないグリップもある。
大きさと重さとこのグリップでかなりホールドしやすい。
なので並行が取りやすかったり、ブレも抑制できる。
撮影モードはプログラム、絞り優先、マニュアルがあり、
特に問題はない。
問題があるのはシャッタースピードそのものだ。
最高速が250分の1しか出ない。
よく晴れた日に感度100のフィルムを詰めると
だいたいF8で250分の1で適正となる(光の当たる部分)。
つまり日中は感度400とか使えない。
使えないことはないけど、最大まで絞ることになる。
するとちょっと画質に影響が出たりするので、
あまり好ましくない。
1000分の1まであれば文句はなかったのにな。
比較的後発の高級コンパクトなのだから十分可能だったのでは。
あと使いにくい部分は、ファインダーに表示される情報が少ない。
シャッタースピードの確認は軍艦部の液晶を見なければならない。
もちろん絞り値も分からない。
まあ絞り優先で使うことが多いだろうから、
絞り値に関してはあまり不便さを感じない。
じゃあ良い機能はなんなのかと言われれば、
サイレントモード一択である。
マニュアルフォーカスボタンを押しながら
プログラムか絞り優先で起動すると、
サイレントモードになる。
このモードではシャッターレリーズ後に巻き上げを行う。
これが本当に静か。
ちょっと顔を離してみたら音が聞こえない。
ヘキサーの中でも無印モデルにしか搭載されていない。
では気になる写りを見よう。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
スキャンはノーリツの無補正。
開放での1枚。
色はちょっと寒色系なのかな。
開放でもしっかり写る。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
お決まりの。
ピンのキレがすごい訳じゃないんだけど、
解像度がすごい。
拡大するとよく分かる。
一眼レフのレンズに匹敵、いやそれ以上かもしれない。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
日中の写りはこんな感じ。
確かにビッグミニと似てる。
日中はいまいちいい写真を撮れていない。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
光に強い印象はあまりない。
意外とすぐフレアゴーストが出る。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
サイレントモードを駆使する。
音がないって最高じゃん。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
明暗差もしっかり描写。
黒く潰れることもなく優秀だと思う。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
最短は60センチとあまり寄れないのが残念。
ただ質感描写はピカイチだと思う。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
色味も優しくて、それでいて柔らかい良い描写。
T2とかGR系とは違って、どちらかと言えば35Tiとかそっち系。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
ボケも優秀・・・だけどちょっとうるさいかも。
大口径レンズだから画面端までしっかり写るのが強みだと思う。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJICOLOR SUPERIA400)
スナップがやりやすくていいなあ。
モノクロが合いそうな雰囲気もある。
次はロモ800を詰めてあえてかなりオーバーで撮ってみるつもりだ。
僕としてはT2よりも好みの写りなのでおすすめ。

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー PREMIUM 400 36枚撮り 3本パック 135 PREMIUM 400-R 36EX 3SB
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2011/04/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 39枚撮り LF S-ACE NP FL 39SH 1
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- 発売日: 2014/03/19
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL サーキュレーター ホワイト DKS-20W
- 出版社/メーカー: ZEPEAL(ゼピール)
- 発売日: 2011/04/17
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 98人 クリック: 1,878回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

ZEPEAL サーキュレーター 上下・左右自動首振り 静音モード搭載 フルリモコン付き DS-K319H
- 出版社/メーカー: ZEPEAL (ゼピール)
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

ZEPEAL 【インテリア調デザイン】 30cmリビング扇風機(リモコン) リーフブラウン DRD-A3315(LB)
- 出版社/メーカー: ZEPEAL(ゼピール)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る