どうもこんばんは。
ぱったり更新しなくなってはや数ヶ月。
すっかり腰が重くなってしまって、
家の中とか近所を惰性で撮り続けていた。
自分としては記録的な意味合いで大事なんだけど、
コンテンツにするには物足りない。
そんなわけで放置状態になってしまっていた。
春も近づいてきたことだし、
そろそろ写真に向き合いたい。
春ってそういう季節だから。
習い事とか始めるなら今だ。
さて今日はなくなってしまったフィルムの紹介。
ナチュラ1600。
かなり前に買った気がするけどずっと温めたまま。
どのカメラ、レンズで使うか迷って迷って。
ヘキサーで撮ることにした。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJIFILM NATURA1600)
最近リフォームした実家のシーリング。
多分開放で撮ったと思う。
感度400くらいの設定にした。
こうすると画質が安定する。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJIFILM NATURA1600)
感度設定を1600にするとやっぱりちょっと物足りない。
アンダー目な写真が多くなった。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
周辺光量落ちが激しい。
けどまともに写ってるんじゃない?
個人的にかなりいいレンズだと思う。
まあ開放は甘いけど。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
失敗。
このヘキサノンは結構発色豊かだけど、
フィルムのおかげかあっさりした色合いのような。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
内蔵フードを付けてるんだけど、
強い光源にはやっぱり弱いなあ。
ただそれが好きな人も多い。
フィルムの粒状性は粗くてフィルムっぽさがよく出る。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
六甲アイランド高校があるところ。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
光が足りないところは荒れ荒れ。
高感度フィルムっぽいよね。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
並行が取れてないけど、光量が十分なら至って普通の写り。
硬い写り。
ヘキサーのレンズ自体は柔らかめな描写だけど。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
もっとキレイに撮れると思ったんだけどな。
1600でも辛かったか。
(PENTAX SV + Helios-44M + HILLVALE HOLIDAY 200)
でもすっきりした色だねほんと。
嫌味が少ない。
白よくない?
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJIFILM NATURA1600)
ちょっとボケがキレイではないか。
発色が本当見たまんまで素晴らしい。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJIFILM NATURA1600)
岡本梅林公園。
久しぶりに訪れた。
学生の頃は毎年写真撮りに来てたな。
これはつい最近出張がてら帰省して撮った。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJIFILM NATURA1600)
最近みないやつ。
非常時とか使われるのかな。
(Konica HEXAR + KONICA HEXANON LENS 35mm F2.0 + FUJIFILM NATURA1600)
やはり地元はいいものだな。
そしてフィルムもいいものだ。
ナチュラ1600、積極的に使ってこなかったから
今更だけどちゃんと使えてよかった。

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー NATURA 1600 36枚撮り 単品 135 NATURA 1600-N 36EX 1
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- メディア: Camera
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

FUJIFILM カラーネガフイルム フジカラー SUPERIA Venus 800 36枚撮り 単品135 VNS 800-S 36EX 1
- 出版社/メーカー: 富士フイルム
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る