どうもっす大学のテストが無事全部終わったやたー!
さあ待ち構えるのは就職活動…
考えたくないのでさっさとカメラの話に移りましょう…
Canon FTb
さて今回ご紹介のカメラは、前回の3つのカメラが並んだ写真の左のやつ!
ちょっと角ばっててゴツいと思うかもしれませんがそれも最初のうちです。
他にもゴツいカメラはたくさんあります。
初の一眼レフがこいつでよかったなぁと思っています。
その理由として
- フルマニュアル
- 露出計あり
- プレビュー可
- ミラーアップ可
ということが挙げられます。
まあ最初からオートフォーカスとかは面白くないし、
デジタルでいいじゃんと思っちゃうからね。
これらの他にも便利機能があって、イージーローディングという
機能がありますが、これはフィルム装填の練習にならないので…
確かにあると便利なんですけどね。
とにかくフィルムカメラを始める人にはオススメなカメラ!
FTbじゃなくてFTとかでも全然いいんですけどね。
安くて耐久性がいいからこれで練習すべき!
最初からAE-1とかはあまりオススメしないかなー。
なんせ持病持ちカメラなので。
そして慣れて、もっといいのを使いたいとなればF-1を買いましょう!
フルマニュアルのフラッグシップ機です!(けっこう重い!)
この時代のキヤノンはFDマウントというマウントで、
これがまた銘レンズが多い!
今でも愛用してらっしゃる人も多いとか。
でもけっこう安いんだよね。
玉数も多くて見つけることに苦労しないし。
では実写例を少し…
(Canon FTb + FD 50mm F1.8 S.S.C + SUPERIA X-TRA400)
これもコンビニスキャンなので粗いけどご勘弁。
FDレンズは全体的に暖色系の写りな気がします。
シャッター音もそこそこするからスナップ向きではないかも。(するなとは言ってない)
(Canon FTb + FD 50mm F1.8 S.S.C + SUPERIA X-TRA400)
(Canon FTb + FD 50mm F1.8 S.S.C + PRO400H)
いいフィルム使うと画質は歴然としますね。
まあ最後の写真はちゃんとしたフィルムスキャナー使ってるし。
この富士フィルムのPRO400Hというフィルムはとても細かい粒子で
かなり綺麗に写ります。そして寒色系。
若い人に流行の彩度低めでハイキーな市橋織江さんのような写真が撮りたいなら
使うべきフィルム。ただしとても高い。
僕も結構使います。
でもKodakのフィルムベースの色が好き。
それではまた次回。
あ、タイトルは寒くなってもカメラ構えろよって意味です。